AI音声・AI文章利用に関するご注意
AI音声・AI文章利用に関するご注意
― ジングルズ測定値89レベル以上の皆様へ ―
AIによる自動生成文章の不自然さは広く知られていますが、近年はオーディオブック、自動読み上げニュース、読み上げ機能など、さまざまな音声サービスにおいて、アクセント・イントネーション・語の切り方・読み方における不自然さや誤りが目立ち、違和感を覚える方が増えています。
そして同じ現象は、英語の領域でいっそう顕著に現れます。最近、ジングルズ受講者の中でも、ジングルズ測定値89(模範技能レベル)〜89.5(準ネイティブレベル)以上の方々のあいだで、共通の現象が観察されるようになりました。特にジングルズのトレーニングで高度な身体機能をお持ちの方は、AI音声の持つ「微細なゆがみ」を身体レベルで吸収しやすい層に該当します。そのため、AIの扱いについて、以下の3タイプに分けて注意点をお伝えします。
■ AIを利用した英語学習に関する注意点
1. まだジングルズを受講されていない方
英語の発音能力は、いわゆる「基礎段階」というより、多くの場合 カタカナ発音(口だけで英語らしく頑張っている段階) にあります。このため、AI音声による影響が身体レベルの発音・発声能力 に直接作用することはほとんどありません。
どうぞご自由にお使いください。(残念ながら申し上げますと、AIの影響を受けるほどの身体の音声構築生成システム がまだ育っていない、という意味でもあります。)
2. 過去にジングルズを受講したことがあり、現在継続していない方
かつてジングルズで発達した身体機能であっても、現在の話し癖やトレーニング癖の影響を大きく受け、徐々に過去の状態へ戻りつつあります。さらにAI音声の利用が加わることで、過去の状態へ戻りやすい環境が一段と強まる可能性があります。この点には十分ご注意ください。
なお、すでにジングルズの正式トレーニング環境から離れているため、AIの利用そのものは、各自のご判断にお任せいたします。
3. 現在もジングルズを定期的に受講されている方(89〜89.5以上)
ジングルズを継続し、身体の音声構築生成システムによって高い発音・発声能力を維持している方々は、AI音声から最も影響を受けやすい層に該当します。そのため、AIを使ってスピーキング、リスニング、音読などを行う際には、次の二点を必ずお守りください。
(1) 使用前の3分間
体機能トレーニングを行い、身体の音声構築生成システムをジングルズ本来の状態に立ち上げること。
(2) 使用後の3分間
AI音声によって上書きされかけた記憶をリセットし、ジングルズが育ててきた発音・発声能力(構築・再現能力)を必ず元の状態に戻すこと。
*この前後の3分間は、ジングルズで発達した自己最大能力を保持するための安全装置です。
■ とくに重要なポイント
AIによって英語の「知的理解能力」は高まったように感じられることがあります。
語彙、内容理解、情報処理力などが増したように見えるためです。
しかしその一方で、ジングルズが身体レベルで発達させてきた
• 最大の英語音声再現能力
• ネイティブ話者と同等のスピード・持続時間
• アクセント・リズム・イントネーション
• 長い文節をひと続きの流れとして構築し再現する能力
• 身体が生み出す総合的な 発音・発声能力
といった中核機能は、AI音声によって無意識のうちに静かに影響を受けてしまう可能性があります。
ここが、きわめて重要な点です。
■ ジングルズとしての立場
AI音声・AI文章は今後さらに普及し、その影響は世界中で避けられなくなると予測されます。ネイティブ話者ですら、正確な音声再現能力が揺らぎつつある兆候があります。ジングルズは、身体機能に基づき音声を構築・再現する唯一のメソッドとして、ご留意いただきたい点につきましては引き続きご案内させていただきます。
ザ ジングルズ
エグゼクティブインストラクター
Yukiko Shirao





