英語発音矯正・英語学校  ザ ジングルズ

東京銀座・オンライン。1日5分でネイティブ発音に!
外資・MBA・LLM・通訳・エグゼクティブの英語発音矯正スクール

まずは体験セッションへ!発音分析つき
Online Store
Mr.Walkerからのメッセージ
エグゼクティブ
エグゼクティブインストラクターYukikoShirao
ザ ジングルズ スタッフブログ

Archive for 3月, 2010

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.147 2010/03/13

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕新企画 リスニング力を向上するには?!その3
 ~ どうしてもリスニング力が伸びないとお悩みの方へ ~ 

★今回は、リスニング力を向上させる具体的な方法のお話です。

皆さん様々な方法でリスニングを練習されていると思います。
映画、DVD、CD、ポッドキャスティング、リスニングソフトなど
あらゆるものが手に入ります。

メルマガ145号でお話しましたが、

スクリプトを見て内容を確認しながら
毎日英語リスニングを頑張っている方も多いですが、

これは、耳ではなく
「視覚を使ったリスニングの確認トレーニング」に
なってしまうので効果がないと申し上げました。

それでは、具体的に何をしたら良いのか?!

先ず、無視できないのは
「自分で発音できない音は聞きとれないという事実」です。

「いやー、聞き取れるよ!」
という方は、単語や単文レベルでのリスニングを考えている場合が
多いのが現状です。
英語ニュースを聞いても、ネイティブが話すのを聞いても
分かるように、

ネイティブがたとえ5秒話しても、
そこには何十もの音のつながりがあります。

「とにかく速くて聞き取れない!」
(初めは、ザ ジングルズでもそんな方が多いです。)

また、
普通にネイティブが話すときは
リエゾンや音の弱化、消去などが生じるので
単語の場合とは、発音が変わっている場合がほとんどです。

これに対処するには、
「音が速度により如何に変化するかを知る」
「スピードを問わず、自分が音のつながりをからだで
再現できること」

つまるところ、この2点が出来れば
ネイティブリスニングは自動的に出来るようになります。

それでは、具体的にどうするかですが、

先ず、取り組むべきは
いつもご案内している「S音」です。

ネイティブに近い「S音」は、深い呼吸をして
グッと下腹に力を入れることから始まります。

下腹から口までの一本の続いた「S音」の道を作ることに
挑戦しましょう!

無意識にいつも口呼吸をしている方や、
呼吸が浅い方は、
先ず深い深い深呼吸を10回してください。
足先から頭のてっぺん迄空気を送り込むつもりで行います。

次に
下腹に力を集中させて、「出来るだけ強くS を2秒間」言ってみましょう。
これを10回繰り返します。
単純な動きですが、結構な運動量になります。

酸欠になって頭がクラクラする場合は、
胸やのど、肩など、全く不必要な部分に力が入っています。

これが出来たら、リスニングトレーニングの土台作りが出来ました。

次回は次のステップに進みましょう。

──▼─────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジンVol.146 2010/3/5

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

───────────────────────────
★〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
───────────────────────────

★質問を使うプレゼン★

ここで言う質問とはプレゼン後の質疑応答ではなく、聴衆の
興味を惹きつけるためにプレゼンの最中に自ら使う質問の
ことです。

実は、質問を入れることによって論点を明確にできたり
その効果は計り知れません。上手に取り入れてみましょう。

質問には下記の2つのタイプがあります。

1.Open型

Open型とは、いわゆる〔5W1H〕のWho(誰が)、 what(何を)、 where(どこで)、
when(いつ)、 why(どうして)、 how(どのように)のいずれかで始まる質問です。

例1) Who is the best person to do this?
(これを行なうのは誰が最適でしょうか?)

例2) What are our options?
(私たちの選択肢はなんでしょう?)

2.Close型

Close型とは相手をコントロールするために使い、CLose型の質問は
do, can, are, will, isといった言葉で始まります。

例1) Is this the right direction?
(これは正しい方向ですか?)

例2) Do we have a plan?
(計画はありますか?)

★通じる英語発音のポイント★

1. S 音は英語の命です。先ず、いつものように S 音です。
best, person, thisのs音はしっかりと腹筋に力を入れて
読んでみましょう。その際、胸やのどに力を入れずに思い切って
おへそから話すつもりで腹筋を使うのがコツです。

2. haveのvがF音にならないよう瞬時に腹筋に力を入れ
下唇の摩擦音を強く出しましょう。

──▼─────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジンVol.145 2010/2/26

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
───────────────────────────
★〔1〕リスニング力を向上するには?!その2
 ~ どうしてもリスニング力が伸びないとお悩みの方へ ~
───────────────────────────
★英語リスニングの落とし穴!

英語の音声を聞けるサイトがたくさんありますね。

さらに有難いことにその内容(スクリプト)が英文で読めるものも
とても多いです。

これはとても便利なようですが、
実は「本気で耳からのリスニング力」を向上させたい場合は、
逆効果です。

「聴覚を使ったリスニングトレーニング」を
やっているつもりが、

目でスクリプトを見た瞬間から
「視覚を使ったリスニングの確認トレーニング」に
なってしまうからです。

目が耳より一瞬でも早く働いてしまうと
耳は休んでしまい、目で見た情報に
耳がただ合わせることになります。

これでは、本来のリスニング力向上には
ほとんど効果がありません。

それでは、具体的に以下に取り組むか?

次回のメルマガで詳しくお教えいたします。
お楽しみに!

★トクトク情報!
英語リスニング力を向上させる最短の方法:

英語は子音が命です。
子音がネイティブと同じ強さで発音できないと、
どんなに練習しても通じるようにはなりません

子音にもいろいろありますが、
日本人が最も気になる「L音」は、
実は心配無用です!
先ず、取り組むべきは「S音」です。

ネイティブに近い「S音」は深い呼吸をして
グッと下腹に力を入れることから始まります。

下腹から口までの一本の続いた「S音」の道を作ることに
挑戦しましょう!

このトレーニングは、無料体験セッションで公開しています!
是非一度ご体験ください。

通学: https://www.thejingles-summit.co.jp/freesession.html
オンライン:https://www.thejingles-summit.co.jp/courseguide/online-apply.html

バンクーバー冬季オリンピックもついに幕を閉じましたね。

カーリングブームが到来している様ですが、
昔フィギアスケートをかじったことのある私に
とって、注目の競技はやっぱりフィギアでした!結晶

今回も美しい4回転ジャンプで復帰した
プルシェンコ選手のエキシビジョンでの演技を、
選手でもないのに悔しさと安堵の気持ちが入り
交じったような複雑な気持ちで観ていました。

ロシアと言えば、
ザ ジングルズ銀座会場の裏手に
「ブラディドール」というロシアンショットバーがあります。

こちらでは土曜日の午後のみロシア餃子専門店としてお店を
開けていて、若い女性が2、3人で入店しているのも見かけます。

【露餃庵】(ペリアン)
東京都中央区銀座7-4-7 小島ビル 2F
http://bloodydoll-ginza.com/perian.html

ロシアの餃子は、一見トルテリーニの様に見えますが
中国の水餃子のように皮が厚く淡白な分味がちゃんと
ついているのが特徴で、モンゴルや
北京など寒い地方には重宝な食べ物ですね。

私はグルジアワインの方が好みですが、
ここでは純度と質の高いロシアのウォッカを頂けます!

土曜日の午後、銀座でレッスンの際に(!?)
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

KS

お知らせ
メールマガジン
続きを読む
メールマガジン