Archive for 2009
朝晩は大変寒く、師走らしくなってまいりました。
明日は銀座会場にて第2回目の
プレゼンセミナーが開催されます。
本セミナーでは実際にパワーポイントを
使用して行います。
人前に立って話す時の心地よい緊張感と
共に発音力をよりアップさせましょう。
英語発音、流暢性はもちろん、声量、
アイコンタクトまで徹底的に指導し、
ネイティブに受け入れられるプレゼンのコツを学びます。
相手が聞き取りやすい声、通じる発音で
上司や同僚を驚かせてみませんか?
本セミナーは、プレゼンの初級者から上級者迄ご参加頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
▼日程:
2009年12月19日(土)銀座
15:30-17:00 ※お時間が変更になりました
▼セミナー内容
【第一部】
新製品の紹介を目的とするモデルプレゼンに沿って、
以下のシチュエーションに必要な表現をトレーニング
・ 会社概要
・ 商品紹介
・ 戦略
などプレゼンの基本を通じる英語と発音で徹底的に学びます。
【第二部】
・ モデルプレゼンをベースに、
個人のプレゼンの弱点を徹底的に直します。
・ 英語発音と流暢性
・ 欧米式の声量の使い方、通る声の出し方
・ 姿勢、アイコンタクト
▼定 員:10名(先着順締め切り)
▼セミナー料:<メンバー> ¥4000
<ビジター> ¥5000
(英語発音スピーチ用CD付教材込み)
▼講師:ジングルズ専任インストラクター
※お申し込み3名未満の場合はお時間を
短縮させて頂く場合もございます。
KW
都内には各都道府県の“アンテナショップ”がたくさん
あるので、いつでも各地の特産品や工芸品を買うことが
できます。
アンテナショップとは、地方自治体が郷土の情報を発信
するために開設しているお店のことで、中には新宿に
ある宮崎県のショップのようにレストランが併設されて
いる所もあります。
英語でも“antenna shop”と言いますが、主にメーカー
などが新商品を試験的に販売して、消費者の反応を見る
ことを目的とした小売店舗のことを指します。消費者に
関する情報を収集するためのアンテナ的役割を担って
いるところからこのように呼ばれているようです。
アンテナショップは特に有楽町、銀座、日本橋界隈に
多数点在していますが、お勧めは銀座1丁目駅近くに
ある沖縄県のショップです。
毎日空輸される果物や揚げたて沖縄風ドーナッツも
美味しいのですが、染め織物や琉球ガラスといった
美しい工芸品も見ているだけで楽しいです。泡盛は
何と300種類も揃っているので、お酒好きな方も
要チェックです。
MT
弊社ホームページがリニューアルされてから、
益々「科学的に開発された発音筋肉システム」
ザ ジングルズの内容をはじめ訓練に共感、
賛同されて、入会される新メンバーの方々が
陸続と誕生されています。
そんな中で最近増えてきた例として、
発音矯正のために誤った発音の発達を
導く練習を繰り返し、結果的にその方の発音を
台無しにしてしまっていることです。
ご本人たちとしては当たり前ですが
良かれとしてやったことが、残念ながら
その訓練で体が覚えこんでしまった癖は
実は英語のネイティブ発音に必要な
運動制御力発達の妨げとなってしまっていたのです。
その方々も、現在はザ ジングルズの訓練によって、
英語の音声生産にも無関係な唇中心の動きを止め、
音が連続しない単音や単語のみに取り組みも止め、
ザジングルズの特徴である語群と音群で音を
形成するよう訓練を続けています。
また、発音矯正や訓練のためにザ ジングルズ以外の
方法を使っている方々もいらっしゃるようですが、
やはり少なくとも混乱を招き、ひどい場合は
発音値が落ち込んでしまう以外成果は出ていません。
どうか、発音形成にはザ ジングルズだけを使って
いただくようお願い致します。
ザ ジングルズのみが、皆様の発音・リスニング・
応用スピーチ力などの全てのご要望にお応えできます。
TAK
──▼─────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.135 2009/12/11
1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
__________________________
★〔1〕発音から攻略するビジネス英語 第29回
__________________________
「ネイティブ発音」で「ネイティブ英語表現」をからだから覚え、
コミュニケーション力に差をつけましょう!
◆使い慣れている表現でも、
「ネイティブならこう言う!」という言い回しがあります。
このコーナーでは、
ネイティブが使う “ひとあじ違う表現”を
ネイティブ発音で覚えていきましょう!
英語にも尊敬語や敬語がきちんとありますので、
ビジネスではその使い分けも忘れずに。
★今日のネイティブ表現は:
「相手の主張を確認する」です。
交渉が進み、話をまとめる段階になって、
こちらの独りよがりの判断で解釈しては何にもなりません。
最後にもう一度確認しましょう!
“Could I just check on one more thing, please.”
(もう1点だけ確認させてください。)
“What you mean is that you are fully satisfied with the current conditions.”
(現在の状況でご満足ということですね。)
“Let’s summarize what we have agreed on.”
(同意した内容を確認しましょう。)
以上を国際レベルの発音で言えれば安心です。
★ネイティブ発音のコツ
前回に引き続き、
今日の表現にも非常に通じにくいN音やm音、p音、b音などのえくぼ音が沢山あります。
「えくぼ音」の発音の仕方を忘れた方は、
メルマガの129,131,133号を復習して下さい。
通じる英語発音の基本は、深い呼吸と腹筋の応用です。
英語発音全体を支えるのが「S音」です。
S音は、下腹部分が固くなるように力を入れて長めに出しましょう!
95%の日本人は、「のど、首、胸」に力が入っています。
これでは、通じる発音が出来ません。
下腹に力を入れるだけで、通じ方がグッと良くなります。
「発音変わったね!」と褒められますよ!
では、次回をお楽しみに!
EQ(Educational Quotient)をご存知ですか?
心の知能指数とも呼ばれていますが
この大切さに再び注目したいと思います。
・自分を動機づける力
・欲望を抑える能力
・常に冷静さを保つ力
・思考停止にならない能力
・思いやりを忘れず、どんな時にも
希望を失わない能力
以上がEQの能力を測定する指数です。
EQ関連の著者の代表には、
ダニエル・ゴールマンがいますが、
彼は、誰もが幸せになるには
「考える知性」よりも「感じる知性」が
大切としています。
学校も社会も学力にばかり注目し
「感じる知性」に重きを置いていない
のが現状です。
「感じる知性は磨くことが出来る」
「気質は変えられる。いくつになってもそれは出来る。」
つまり気質を変えて自分の運命をも変えることも可能です。
幸せを感じている時の生物学的変化は、
脳の中で否定的な感情を抑制したり
有益なエネルギーの増加を促したりする部分の
活動が活発になり、
不安を生じさせる部分の活動が低下するそうです。
前向きに思いやりを忘れずに、
自分も周りの人も笑顔で
今年を締めくくりたいですね。
YS