Archive for 2009
──▼─────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.134 2009/12/4
1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
__________________________
★〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
__________________________
■地位の高い人ほど、集中できない!?
プレゼンテーションの際には、ゆっくりハッキリ話すのが基本
ですが、聴衆のタイプによって口調やペースを変えなければ
いけない時があります。
もちろん人によって集中できる時間は異なりますが、社会的
地位によっても話に集中できるかどうかがある程度決まって
くると言われているからです。
一般的に、地位の高い人ほどスピーチに集中できないといった
問題を抱えています。それは、「機会費用」を考慮するから
で、“このまま話を聞くべきか、それとも別のところへ行く
べきか”と、機会費用の面でリスクを抱えており、その
責任は話し手にあるというわけです。
■機会費用とは?
機会費用とは経済学上の考え方で、「あるオプションを採用
したときに、採用しなかったオプションを採用していた
場合に得られた利益」のことです。
・機会費用
opportunity cost《経済》
・機会費用の概念
concept of opportunity costs
・機会費用曲線
opportunity cost curve
★通じるネイティブ発音のポイント!
1)S音は英語の命です。
concept、costのS音は、しっかりと腹筋に力を入れ、長めに出しましょう。
2)curveはあごの開きが1ミリの母音です。あごは閉じたままで発音しましょう。
以上に気をつけるだけで、通じ方がグッと良くなります。
「発音変わったね!」と褒められますよ!
では、次回をお楽しみに!
大学2年の春、カナダに1ヶ月ほど滞在しましたが、
宿題への評価や、英語の成績は悪くありませんでした。
ところが、発音のせいで、何度も同じ質問をされる
ことが度々ありました。
帰国後、何とかしようと発音関係の本を読み漁って
いる中でジングルズに出会いました。
理論に納得できる部分が多く、体験セッションに
申し込みました。
初期測定値は84.6
典型的な日本人の発音でした。
2週間ごとにジングルズへ通い、
1日5分の在宅練習を続けること2年
無料体験セッションで分析されたとおり
ネイティブレベルへ到達しました。
大学卒業後、海外のホテル学校へ留学
しました。
スピーキングで問題がないのはもちろん、
世界中から集まってきた留学生の癖が
強い英語でも対応できるリスニング力まで
ついていました。
これもザ ジングルズをやれば、
スピーキング力とリスニング力は自動的に
向上すると言われたとおりでした。
留学や海外転勤を予定されている方は
海外へいらっしゃる前に、
一度ご自身の発音を測定されてみては
いかがでしょうか。
発音に問題がないだけで、海外での生活が
スムーズになりますよ。
ジングルズの体験セッションでは、無料で
発音を測定しております。
AK
──▼─────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.133 2009/11/27
1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
__________________________
★〔1〕発音から攻略するビジネス英語 第28回
__________________________
「ネイティブ発音」で「ネイティブ英語表現」をからだから覚え、
コミュニケーション力に差をつけましょう!
◆使い慣れている表現でも、
「ネイティブならこう言う!」という言い回しがあります。
このコーナーでは、
ネイティブが使う “ひとあじ違う表現”を
ネイティブ発音で覚えていきましょう!
英語にも尊敬語や敬語がきちんとありますので、
ビジネスではその使い分けも忘れずに。
★今日のネイティブ表現は:
「交渉」に関する その2です。
相手の意向を確かめながら交渉が進んでいる場合です。
日本によくある婉曲的な表現やあいまい表現は
嫌われます。
「丁寧」と「あいまい」「譲歩」が混乱しないように
気をつけましょう!
以下の3つを比較してみましょう。
1: What do you think about the conditions we presented?.
2: May we ask how you feel about the conditions we presented?
3: How does that sound to you?
1と3は、一般的です。2は、抑揚や声のトーンに気を付けないと
「弱い」印象を与えます。
いずれにしても「国際レベルからネイティブレベルの発音」があって初めて
説得力が増します。
以下のポイントを活用して下さい。
★ネイティブ発音のコツ
前回に引き続き、
今日の表現にもm音、p音、b音などのえくぼ音が沢山あります。
「えくぼ音」の発音の仕方を忘れた方は、
メルマガの129号と131号を復習して下さい。
通じる英語発音の基本は、深い呼吸と腹筋の応用です。
英語発音全体を支えるのが「S音」です。
S音は、下腹部分が固くなるように力を入れて長めに出しましょう!
95%の日本人は、「のど、首、胸」に力が入っています。
これでは、通じる発音が出来ません。
下腹に力を入れるだけで、通じ方がグッと良くなります。
「発音変わったね!」と褒められますよ!
では、次回をお楽しみに!
英語の発音矯正・ザ ジングルズシリーズ「レベル85」
改訂版が来年1月に出版されます!
基礎筋肉養成コースのテキスト内容を含むこちらの書籍は、
現在オンラインコースでも教材として使用しております。
ザ ジングルズを手軽にお始めになりたい方、
又お知り合いの方へのプレゼントなど、
「英語発音ザ ジングルズ(CD付)」改訂版
で発音力アップを目指しましょう!
<本の内容>
* 英語の発音筋肉をきたえるザ ジングルズ
日本人とネイティブの英語発音のちがい、
筋肉の発達のちがいをわかりやすく解説しています。
* 英語発音に必要とされる筋肉
英語発音に必要な基礎筋肉を図解入で説明しています。
* 1日5分30日間で基礎筋肉をきたえる
英語発音はすべてに必要な基礎筋肉をジングルA、
ジングルBできたえます。
レベル85に続きザ ジングルズシリーズレベル86、87も
改訂版を出版予定です。
また、ザ ジングルズではコース途中においても
通学コースから通信コース/オンラインコースへの
変更のご相談も承っておりますので
時間の有効活用にもお役立て頂けるかと存じます。
ザ ジングルズでは刊行を記念してお得な
キャンペーンを盛り沢山企画中です。
キャンペーン内容は近日中にホームページにて
掲載致しますので、お楽しみに!!
KW