英語発音矯正・英語学校  ザ ジングルズ

東京銀座・オンライン。1日5分でネイティブ発音に!
外資・MBA・LLM・通訳・エグゼクティブの英語発音矯正スクール

まずは体験セッションへ!発音分析つき
Online Store
Mr.Walkerからのメッセージ
エグゼクティブ
エグゼクティブインストラクターYukikoShirao
ザ ジングルズ スタッフブログ

Archive for 2009

ザ ジングルズは、言語学、スピーチサイエンスに基づいた
“発音の筋肉の動き”
科学的にトレーニングするプログラムです。

“通じる発音をからだから発達”
するトレーニングですから、

“発音の基礎固め”から希望レベルまでの”発達”、
”英語の国別・地方別訛りの調整や選択”や
応用まで確実に出来るようになります。

また、ジングルズを5分練習すると、
英語で5時間話したのと同じ
エネルギー効果
があります。

実際 ザ ジングルズのインストラクターでも
5分間集中して行なう OPTIMA JINGLES TRAINING
は、終了後 腹部に心地良い疲労感があります。

帰国子女が日本に戻ってくると、
英語の生活から日本語の生活に逆転して、
英語筋肉はどんどん衰えていきます。

その衰えを防ぐために
ザ ジングルズは必須の課題
として使われています。

最小の時間で確実に訓練成果を上げたい方はもちろん、
英語を話す生活から話さない生活になってしまった方も

英語発音のメンテナンスと向上
是非 ジングルズをご活用下さい。

YS

──▼──●────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼─────

The JINGLES メールマガジン Vol.118 2009/08/14

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた訓練法です!」

皆さん、こんにちは!毎日暑い日が続いていますが、いかが
お過ごしですか?明日、午後2時より銀座会場にてTOEFL・TOEIC
リスニング対策セミナーが開催されます。まだ残席がありますので
ぜひご参加ください。
__________________________
★〔1〕やさしい英語プレゼンテーションと発音
__________________________

「ネイティブ発音」と「ネイティブ英語表現」をからだから覚え、
プレゼンテーション力に差をつけましょう。

■円グラフの説明の仕方

円グラフを説明するときには、下記のように4つのステップで
行なうとよいでしょう。

1. title (タイトル)

例)This graph shows our project cost breakdown.
(このグラフは、私たちのプロジェクトに関わるコストを分類したものです。)

2. Legend (凡例)

例)This legend represents eight categories needed for project completion.
(凡例は、プロジェクトを完成させるために必要な8種類の分類を表しています。)

3. Source (出典)

例)The data was collected from our R&D Department last year.
(データは昨年のもので、当社調査部より集めました。)

4. Details (詳細)

★今日のネイティブ発音・ワンポイントレッスン★

舌先音を発音する時の注意!

t(titleなど)や語尾のn音(completion.など)は、腹筋に力を
入れて舌先をしっかり押し付けましょう。
n 音をはっきり発音できないと通じません。

──▼──●────────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼─────

The JINGLES メールマガジン Vol.117 2009/08/07

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!

トップページ

「ザ ジングルズは世界的に認められた訓練法です!」

皆さん、こんにちは!
英語発音ザ ジングルズのホームぺ-ジが
リニューアルいたしました。

ハーバード大学や、ニューヨーク大学留学中の
メンバーの方々の生のお声や、受講中の方々の体験談,セミナー関係の
情報も盛りだくさんです。ぜひ、ご覧ください!

また、現在CD付ザ ジングルズシリーズの「レベル85・86」を増刷中です。
アマゾンでも在庫切れでご迷惑をお掛け致しております。
今月末には増刷完了予定ですが、お急ぎの方は直接ザ ジングルズへご注文下さい。

__________________________
★〔1〕発音から攻略するビジネス英語 第21回
__________________________

「ネイティブ発音」と「ネイティブ英語表現」をからだから覚え、
コミュニケーション力に差をつけましょう!

◆使い慣れている表現でも、
「ネイティブならこう言う!」という言い回しがあります。

ネイティブが使う “ひとあじ違う表現”を
ネイティブ発音で覚え、日々の会話に活かしましょう!

英語にも尊敬語や敬語がきちんとありますので、
ビジネスではその使い分けも忘れずに!

1今日のネイティブ表現は,
“Whenever Ken is in trouble, he immediately seeks for help But he is reluctant to return the favor. ”
(健は、なにか問題が起こるとすぐに助けを求めるが、逆は、なかなか
渋々でやってくれない。)

・is reluctant to ~  しぶしぶやる。 気乗りがしない。

これは最も嫌われるパターンですね。
気やすく頼める相手でも、一定の線を保つ事が大切です。
「親しき仲にも礼儀あり」は、万国共通です。

★ネイティブ発音のコツ
今日の表現には、N音、L音等舌先音に加え、R音も連続で出てきます。
腹筋にしっかり力を入れて発音しましょう!

英語を聞き取る時は人それぞれ様々な聞き取り方があると
思いますが、皆様はどのような方法でなさっていますか?

「単語を拾って意味を繋げる」という方が多くいらっしゃる
と思いますが、ちょっと変わった視点(聴点?)で
聞き取ってみても面白いかもしれません。

ジングルズで行なっているリスニングの方法は、
「1語1語」ではなく、「1音1音」聞き取って頂く
方式を取っております。
ですので、単語の間違いやスペル間違いは減点されません。

このような方法のリスニングテストでわかることは、
聞き取れない “子音” の大半がジングルズの
発音検定結果での未発達の筋肉と同じ、という結果です。

「生産できるようになると、聞き取れるようになる!」
という理論の実証と言えます。

リスニングの独自の勉強方法で手近なものとしては
一般的にニュース・映画・ラジオ、などですね。

ちなみに映画の台詞の中で最も頻繁に、
かつ強く聞こえる子音はs音です。
ジングルズのセッション内でも、レベルを問わず
「腹筋(s音)!」の言葉が頻繁に登場することと思います。

リスニングのトレーニングをご自宅でなさっている方は
「意味がわからなくても音だけを聞き取ってみる」という
たまにはそんなリスニングもなさってみて下さい。

KW

日本人の英語力は上がったと言われますが、昨年のTOEFL
平均スコアは、アジア約30カ国・地域でワースト3位でした。

先日、新聞を読んでいたらある外国人タレントも日本人の
外交力の低さを嘆いていました。世界第2位の経済大国
にもかかわらず、有効な外交がなかなか進まない、と。

それは、やはりプレゼンテーション能力が大いに関連
しているようです。

「アイコンタクト」、「身ぶり手ぶり」、「ユーモア」が
ないと海外の人は動かせないといいますが、それ以前にも
相づちを入れたり、分からないことがあったらすぐに
質問するなどの能動的な態度は、英語でコミュニケー
ションする上で欠かせません。

そのためには、ある程度の自信が必要不可欠!
発音が良くなると、話すことが楽しくなり自分の英語に
自信を持てるようになります

そして、日本語でもそうですが、
嬉しい」「感謝している」「幸せ」などポジティブな言葉は、
円滑なコミュニケーションに役立つので積極的に使いましょう。

例えば、質問を受けるにも“Do you have any questions?”
(何か質問はありますか?)と聞くより、

“I’m happy to take any questions you may have.”
(質問を喜んでお受けします)と言うだけで
印象がグッとよくなります。

MT

お知らせ
メールマガジン
続きを読む
メールマガジン