Archive for 2010
こんにちは!
八重桜がきれいですね。
桜の見所はたくさんありますが、意外な穴場が汐留の
「浜離宮恩賜庭園」です。
本数は少ないですが、様々な八重桜があり今が見頃です。
皆さんは「うす緑色の桜」を見たことがありますか?
「鬱金」という名前のこの桜は浜離宮の庭師さん一押しです!
一見の価値ありですよ!
・・=====================・・…
〔1〕「政府代表に見るシネジーが及ぼす発音への影響!」
〔2〕2010年5月セミナーご案内
____________________________________________________
〔1〕「政府代表に見るシネジーの影響!」
____________________________________________________
英語発音・リスニング・プレゼンテーションについて毎回交代で
お話をさせていただいていますが、今日は「シネジー」についてお話しします。
ザ ジングルズ受講中の方はセッション中に良く取り上げられるので
おなじみですね。
「シネジー」とは、音を生産するための発音に関わる協調運動のことです。
シネジーは話し手が母語とする言語が何かによって変わりますが、
強いエネルギーが必要であればあるほど、からだの低い部分、つまり腹筋からの力が必要となります。
日本語は口回り、中国語はのどや首、ヒンズー語、フランス語、ロシア語は胸部、ドイツ語はさらに下がって胃のあたり、英語になるとさらに下がって
腹部が音声生産時のエネルギー源となります。
日本人でも英語が流暢な方は大勢いますが、どんなに語彙力が豊富で
すばらしい知識の持ち主でもこの「シネジー」が使えないと、
その力を発揮することが出来ません。
良い例が、日銀の白川総裁です。
現在アメリカ訪問中で、今朝のニュースでアメリカ側に
「対中国の人民元切り上げ」について意見を求められていました。
白川総裁は素晴らしい英語力の持ち主です。
歴代首相や政府高官の英語をいろいろ聞いてきましたが、トップレベルです。
ただし、残念なのが「シネジーの高さ」です。
折角の英語も口回り中心なので、モゴモゴ音がこもって聞こえます。
提言内容も素晴らしく、久々にアメリカに対し建設的意見を述べられる機会でしたが、100点の力があるのに「シネジーが高かった」ため70点しかあげられません。
とても残念です。
白川総裁レベルなら、「シネジー」を発達、安定させることは
比較的楽に出来ます。機会があったら是非ジングルズをお試し頂きたい
と思います。
皆さまも「シネジー」について考えてみてください。
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.150 2010/04/17
1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
「ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「科学的発音筋肉トレーニングソフト」が全レベル 13,900円
自宅でコンピューターにCD-ROMを入れ、あとは女性の声の案内に
沿って練習するだけ!楽しく流れるような英語発音が身につきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 無料体験セッションのご案内~銀座・横浜・大阪・オンラインでも開催
毎月先着10名様にトレーニング用CDプレゼント中!
________________________________
▼ 無料体験セッションのお申込みは
https://www.thejingles-summit.co.jp/freesession.html から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
来月5日に、西銀座通りでは<GINZA WILLOW FESTIVAL
(銀座柳祭り)>が開催されます。
パレード、音楽演奏、柳の苗木プレゼントがあるようです♪
なお、GW中の銀座会場は、カレンダー通り祝日はお休みと
なりますが、鶴見校は3日以外あいておりますので
ご予約お待ちしております。
…・・=====================・・…
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
…・・=====================・・…
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
「資料のxxページをご覧ください」の言い方を覚えましょう。
・Please turn to page xx of your handouts.
・Please take a look at page xx of the handouts.
・Could you look at page xx? It’s about…
さらに、次のようにパラグラフや行の位置を示す表現も
役立ちます。
・Please take a look at the third line.
(3行目を見てください)
・Please go to the last paragraph on that page.
(そのページの最後のパラグラフを見てください)
・Can you go to the second paragraph from the top/bottom?
(上/下から2行目のパラグラフを見てください)
・Can you see the fifth paragraph?
(5番目のパラグラフを見てください)
発音とリスニングの関係には、本当に驚かされます。
先日、バスに乗っていたときのことです。
友人達と外国でバスに乗ったときの話題になりました。
「バス停はない」とか、「降りたいところで言う」
といった話をしていたら、
一人が突然「揚げ豆腐」と一言。
ハテナ(???)が頭にいっぱいの私以外は、
知っている様子でうなずいていました。
何と、I get off.のことだったのです!
初めて知りました。
実際、「揚げ豆腐」で通じるものなのでしょうか。
ゆっくり言ったらまったく無理でしょうが、
速く言えばもしかして?!
ちょっと試してみたい気もしますが。。。
そんな話をしていたら、
数日前にパソコンの整理をしていて
昔使った英語の音声教材を見つけたときのことを
思い出しました。
実は、何度聞いても、速くて
なんとなくしか聞き取れないままになっていたものです。
早速聞いてみると
今は、
ゆっくりと一言一言はなされていることがわかり
衝撃を受けました。
その教材の中で
以前はbookkeepingが、
「簿記」と聞こえたことを思い出しました。
「簿記」って何のことかと思っていたら、
漢字で書かれているけど外来語だったのね、と。
ネットで見てみたら、
「意訳と音訳が合わさったものではないか」との事。
すごい対策を考える方がいるものですね。
「発音」と「リスニング」の関係は本当に密接です。
皆さんは、
「一生ついてまわるその場しのぎ対策」でいきますか?
それとも「一生使える正しい発音」でいきますか?
AK
こんにちはおてんき
雑誌Hanakoなどでも銀座特集は多いですが、
銀座のデパート、ホテル、店舗の支援で発行して
いる無料の銀座のタウン紙THE GINZA TIMES
や小冊子銀座15番街があるのを
ご存知ですか?
銀座の最新イベント、音楽、美術、映画、レスト
ラン情報から、銀座で働く人の声など載っていて
銀座駅やデパート、そして銀座ビジネスセンターの
入っているビル1F喫茶風月堂にも置いてあります。
銀座は創造性ひかる伝統の街
銀座は品位と感性高い文化の街
銀座は国際性あふれる楽しい街
このような“銀座憲章”があるのもタウン紙で
初めて知りました。
間もなく新築工事のため一時休館になりますが、
重要無形文化財に指定されている歌舞伎座に
象徴されるように伝統が根付く街でありながら、
一方では一流のブティックが並び、次々に新しい
レストラン等openし、美術、音楽関連にも強い街。
私も先日銀座シグナスというジャズのライブ
ハウスに出演しましたが、銀座という土地柄、
外国人のビジネスマンや近くで働く人も来て
くださり、エキサイティングなライブとなり
ました。
皆さんもお気に入りの場所をたくさん見つけて
くださいね。
MT