Archive for 2010
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.157 2010/06/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ザ ジングルズ収録先の録音スタジオで、珍しいスピーカーに出会いました。
ちょうど、ヨットのマストのような形をして、言われる迄スピーカーとは
分かりませんでした。手を触れると、確かに振動していました。
とても優しい、ヒーリング効果のある音でしたよ。
さて、6月です! 今月もさわやかに行きましょう!
・・=====================・・…
〔1〕「英語発音 ザ ジングルズの信念」
〔2〕2010年6・7月セミナーご案内
・・=====================・・…
____________________________________________________
〔1〕「英語発音 ザ ジングルズの信念」 ____________________________________________________
最近は、何に関しても「時間短縮」や「手間を省く方法」に
注目が集まるようです。
発音に関しても、
「これだけでうまくなる!」
「こんな簡単に発音できる!」など、
数多くの商品があり
消費者心理に巧みにうったえてきますね。
そんな中にあって、王道を行くのがザ ジングルズです。
開発者スティーブ・ウオーカーの指導法に対する
信念の一部をご紹介致します。
「良いものは、簡単には手に入らない。また、少ない。」
「努力と研究の蓄積により、生まれた手法は確実である。
しかし、常に向上させ続けるべきである。」
「理論より、実践!」
「知識があっても、行動できなければ、成果は生まれない。」
「科学的物理的効果のないものは作らない。」
日本人レベルからネイティブレベルまで続いている
ザ ジングルズ ロード—筋肉の道—を進むにつれて
J-TEPで資格を取り、先のレベルに進む際の課題は複雑になり、
訓練方式の荷重は重くなり続けます。
レベルが向上すればする程、
極める大地は厳しくなり、旅路は楽ではなくなります。
しかし、同時にみなさんの強さも能力も確実に増して行きます。
確かにザ ジングルズは、複雑に思え、見えるかもしれません。
しかし、結果的には、最も確実で時短な方法と言えるでしょう。
それは、世界中にいらっしゃるザ ジングルズクライアントの方々が
証明して下さっています。
次回は、最近の皆さまからの様々なお声をご紹介したいと思います。
今日はザ ジングルズのとある、
セッションの一場面をご紹介したいと思います。
先ずインストラクターの私が、
「語尾のNもしっかり発音してください」
といって、お手本を発音してみます。
クライアントの方は、
「あぁ、「ぬ」ですね」
と、おしゃって、繰り返します。
(無意識に、英語のN音をなじみのある日本語の
音に置き換えてしまっています。)
ここでお伝えしたい重要な点は、
「言えない音は聞こえない」
という事実です。
音を覚えようとするときは、
体が再現できない音は
既に持っている知識(多くの場合、日本語)へ
置き換わってしまいます。
独学で発音を学ぶ難しさも、ここにあると思います。
私も経験した事ですが、
聞いたとおりに発音しているつもりでも
自分の既に知っている音に無意識に
置き換えてしまうのです。
そこで、おすすめするのは、
音で覚えようとするのではなく
体の使い方を覚えていただくことです。
冒頭の語尾のNでしたら、
舌先をしっかり使って、あごの開きを1ミリにしてください。
あごの下にあるおとがい筋を鍛えるために、
THを発音するときの噛みわけが重要な事は
言うまでもありません。
余談ですが、
筋トレをする際に、自分が鍛えようとしている筋肉を意識すると、
より筋肉が発達するのだとか。
惰性でやるのではなく、意識的に集中しておこなう事が
重要なのですね。
AK
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.156 2010/05/28
1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」
こんにちは!
銀座に程近く、外国の方にも喜ばれる場所。
それは、潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名
庭園として名高い「浜離宮恩師庭園」です。
来月はあじさいと菖蒲の見ごろですので、海外からのお客様を
迎える方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
____________________________________________________
〔1〕 「やさしい英語プレゼンテーション」
____________________________________________________
◆増加と減少の表現を覚えよう!
今日は、「増加」と「減少」の使い方をマスターしましょう。
●〔増加〕
「増加する、成長する」という意味で最も使われる単語は「grow」
ですが、同じ意味を持つ下記の動詞も併せて覚えておくと便利です。
flourish, increase, multiply, expand, thrive, prosper
例)Our profits grew two-fold annually for the past five years.
(我が社の利益は過去5年間、毎年2倍ずつ増加しました。)
●〔減少〕
「減少する」は「fall」で、下記の単語がほぼ同じ意味として
使えます。
go down, decrease, sink, plunge, shrink, tumble
例)Consumer spending fell drastically last year.
(昨年、消費者支出が大幅に減少しました。)
こんにちは
毎週、多くの方にご参加いただいている無料体験
セッションですが、
皆さんの英語の発音診断後、
測定値に合ったコースをご案内します。
コースは通常コースと短期集中コースがあります。
最近は、留学前のTOEFL対策や海外赴任前で
お急ぎの方も多く、
そのような方には短期集中コースがお勧めですが、
通常コースは、プライベート(1名)、セミプライベート
(2~3名)、グループ(4~8名)と3種類から
選ぶことができます。
好きな時にマイペースで受講したい方は
プライベートコース。
同じレベル、目的の人と少人数で学びたい方は
セミプライベートコース。
ゆっくり楽しみながら受講したい方は
グループコースがお勧めです。
受講をご検討されている方は、まずは無料体験
セッションにお越しください。
お待ちしています。
MT
Aさんはレベル89の合格を目指されていました。
在宅訓練を進めていくうちに、特に方式別調整(普通方式・訓練方式)
速度調整(ゆっくり注意深く・普通の速さ)の区別で混乱し始め
最近はあまり上達を感じられなくなってきた、との相談を受けました。
私は、早速開発者スティーブウォーカーに報告をしたところ、
下記の在宅訓練の見直しが必要とのアドバイスを受けました。
(1) 現段階では、ザ ジングルズは発音記号通りに正確に、
訓練方式(ゆっくり注意深く・普通の速さの速度調整)に集中する。
(2) 応用スピーチ訓練については、弱化する普通方式の音以外は
腹筋に力を入れた訓練方式に近い方法で実施。
(ただし88・89レベルなので 不必要なエネルギーは
特に胸、肩、喉には入っていないこと)
特に8つの舌先音を中心に腹筋からの生産の徹底。
(3) 普通方式の調整は、レベル89.5から随時導入されるが、
導入の次期には個人差がある。これもザ ジングルズが
レベル90に達するまでは訓練方式が中心。
ご参考になさってください。
後半は次回ご紹介させていただきます。
お楽しみに。
TAK