Archive for 2010
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ザ ジングルズ iPhone アプリまもなくリリース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
11月に入り、何となく気ぜわしくなって来ましたね。
気温も不安定な時期ですのでくれぐれもご自愛下さい。
ところで、尖閣諸島に始まった対中国政策が安定せぬまま
今度はロシア大統領の突然の北方領土訪問。
日本の外交手腕が問われています。
アメリカはじめ他国は
こんな日本をどう見ているのか知りたいところです。
・・=====================・・…
〔1〕最も効果的なリスニングの向上法とは!(リクエストにお応えして)
・・=====================・・…
________________________________________________________________
◆ザ ジングルズ体験セミナーにご参加頂く理由の80%は、
「リスニング力の向上」です。
今日は6回シリーズの4回目です。
「ネイティブリスニングに重要な要素」:
「発音」、聞き手の「態度」と「語彙力」について
前回までにお話ししました。
今回は4番目の
「一般知識」 です。
これは専門知識とは異なり、
話し手の興味範囲が大きく影響するところです。
こんな声をよく聞きます。
「専門用語は英語でも共通なことが多いので
単語を並べれば何とかなるが、
一般的な話題が一番難しい。」
政治(一応宗教とともに触れないのが良しとされていますが、
直近の世界情勢関連は把握しておきましょう。)、
経済、文化については、
話題になっているトップニュースや
歴史的に重要な人物や出来事には
相手に話をあわせられる必要があります。
また、
「会議は良いが、パーティーは苦手!」
とは、
よくビジネスマンから聞く言葉です。
実のところ
これは知識ではなく、
日本人の社交性の足りなさが
原因です。
パーティーや会合では是非次の5つを実践してみて下さい。
★自分から笑顔で話しかけ、なるべく握手する
★下腹に力を入れ、大きな声ではっきり話す
★相手の目を見て話し、また聞く
★相づちは、たまに必要な時のみ
(日本人は相づちが多すぎます。1/3に減らしてみましょう。)
★相手のことをほめる(髪型でもやネクタイでも何でも良いので)
これだけで
今までとは違った反応が必ず得られるはずです!
一日5分のザ ジングルズも
お忘れなく!
いかがお過ごすでしょうか?
ザ ジングルズでは、
iPhoneアプリの最終確認作業のため
関係スタッフ全員が休日も出勤し作業に取り組んでいます。
「英語発音ビルダーザ ジングルズ」は、
皆さまにお役立ていただける
画期的アプリと自負させていただいております。
そのため、こだわりが多く
長らくお待たせいたすことになり大変申し訳ございません。
今日は、モニターの方々の
最新のお声をお届け致します。
★「とにかく楽しい!」
★「これをしなくてはいけない!という制約がなくていい。
ただ楽しみたい時は聞くだけ、
流暢性にこだわりたい時は後をつける。
しっかりトレーニングしたい時は、解説文を読み、
からだの使い方を意識する。
目的別に使い分けています。」
★「このアプリ用にiPhone買います!」
★「自分の録音した声がだんだん上達するのが
分かります!」
★「からだの部位と動きが
アニメーションでよくわかります!」
★「ザ ジングルズとこのアプリで
英語のスピーキングもリスニングもマスター!」
★「リスニング力が向上し、
ネイティブ速度に違和感がなくなりました。」
など、
どれも嬉しい感想ばかりです!
実は
この私もアプリを手放せない一人です。
つい仕事に終われ
日々の勉強時間を確保出来ないことがあっても
このアプリを使えば
知識レベルのネイティブでないと
知らないような
語彙や表現もたくさん覚えられます。
電車で移動中に
気軽に楽しく総合英語力のトレーニングが可能です!
いよいよ近日リリースです!
YS
英語発音ビルダーで身につくのは
ネイティブ発音だけではありません。
音読力はもちろんのこと、
抑揚、アクセント、ピッチ、リズムも
習得できるので
普段の会話で
その力を存分に発揮できるようになります!
さらに、アメリカ英語だけでなく
イギリス英語、オーストラリア英語にも
対応しているので
リスニング能力がさらに向上するとともに
地域別の発音を自由自在に操れるようになり
英語を話す楽しみが
何倍にも増えるでしょう!
MT
──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───
The JINGLES メールマガジン Vol.178 2010/10/29
こんにちは!
日本ならではの“おもてなし文化”である茶会。この伝統を
気軽に楽しめるのが、31日(日)銀座通り10ヵ所で行な
われる人気イベント「銀茶会」。
当日は茶席券が配られ、誰でも参加できる体験コーナー
なども設けられます。
さて、ザ ジングルズでは、iPhoneアプリ「英語ビルダー
ザ ジングルズ」のリリースに向け最終調整中です!
HPの“スタッフブログ”ではその秘密、こだわりを
ご紹介しています。ぜひお読みください。
________________________________________________________________
〔1〕やさしい英語プレゼンテーション
________________________________________________________________
◆プレゼン時に好まれるフレーズ
◎”Kicking off with…”(~で始める)
挨拶を終え、プレゼンに入る最初の言葉として、
“Beginning with…”や”Starting off with…も
使えます。
◎”If you have any questions, please interrupt
at will.”(質問があればいつでも遠慮なく聞いて
ください)
“お好きな時に”は、”as you wish”や”whenever
you like”も使うことができますが、”at will”は
フォーマルな場によりふさわしい言い方です。
◎You can capture the essence of the industry
as a whole,(この産業の本質をつかむことができ
ます)
“capture the essence”は、”understand”や”feel”
と同様の意味で使われ、何かを行なう利点を
説明するときに使われる洗練された表現です。
今日は、「英語発音ビルダー」の制作プロデュースを
お手伝いいただいている広告会社の担当者さんが来社。
Vol.3解説文の原稿について打合せをしました。
iPhoneアプリの打合せは、だいたい1時間半から2時間。
原稿戻しや画像チェックが入ると、あっという間に
3時間から4時間、立ってしまうんです。
担当者さんは小さなお子様がいらっしゃる働くお母さん。
保育園のお迎えもあるので、できるだけ早い時間に
お帰りいただきたい、と思い、
午後からすぐに始めたのですが・・終わったら
日がすっかり暮れていました。
(Yさん、いつもごめんなさい!)
解説文は、開発者スティーブ ウォーカーが英語で書いたものを
日本語に翻訳するという過程をとっていますが、
「できるだけ短く(=画面をスクロールさせる量を極力おさえる)」
「(解説内容が)すっと頭に入る」
ものに仕上げるというのは、正直、かなり難しいです!
トレーニング文はあくまで英語発音筋肉を発達させるためのもの。
それを丸ごと暗記したところで、日常会話には直接、
役に立たないものありますし(苦笑)。
なので、解説文では
「今日のレッスンのポイント(Today’s point)は何なのか」
「どこに注意して練習すればよいのか」
「このトレーニングがもたらす効果」
まで、しっかり伝えていかなくてはなりません。
それともう一つ、このブログでしか言えない悩みが!
スティーブ ウォーカーは、「カタカナ英語」が大嫌い、なのです!!!
(日本と日本語をこよなく愛する言語学者ゆえ・・)
もちろん、Yさんもウォーカーのこだわりを
熟していらっしゃいますが、
それでも、
「えーっと、この『澄んだs音』というのを『クリアなs音』にしたほうがわかりやすいと思うんですけど・・」
「車の『尾灯』って『テールランプ』のことですよね?
これはいくらなんでもまずくないですか?」
というご意見が。
うーん・・確かにそうなんですけど・・
「ごめんなさい、このままで!」
とお返事しました。
Yさんはあきれながらも
「このアプリ制作に携わってから、きれいな日本語って
どんな言葉かな?と意識するようになりました」
とおっしゃって下さいました。
英語だけでなく、きれいな言葉も身に付く(?!)iPhoneアプリ、
楽しみに待っていてくださいね。
(Dot.yu)