英語発音矯正・英語学校  ザ ジングルズ

東京銀座・オンライン。1日5分でネイティブ発音に!
外資・MBA・LLM・通訳・エグゼクティブの英語発音矯正スクール

まずは体験セッションへ!発音分析つき
Online Store
Mr.Walkerからのメッセージ
エグゼクティブ
エグゼクティブインストラクターYukikoShirao
ザ ジングルズ スタッフブログ

Archive for 2010

1日5分の訓練で、ネイティブの発音があなたのものに!
ザ ジングルズは世界的に認められた科学的訓練法です!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ザ ジングルズ iPhone アプリまもなくリリース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!

ノーベル化学賞受賞の鈴木教授と根岸教授のおかげで
日本中が明るく元気になりましたね!

さてザ ジングルズではiPhoneアプリ「英語発音ビルダー ザ ジングルズ」
のリリースに向け最終調整中です。

ザ ジングルズHPのスタッフブログでは
そのこだわりをご紹介していますので
お読みいただけると幸いです!

・・=====================・・…
〔1〕最も効果的なリスニングの向上法とは!(リクエストにお応えして)
・・=====================・・…
________________________________________________________________

◆毎月多くの方に無料のザ ジングルズ体験セミナーにご参加頂いておりますが、

その受講目的は、「リスニング力の向上」が80%をしめています。

受講生の方のリクエストにもお応えする形で

前回から「最も効果的なリスニング向上法」についてお話させて頂いております。

今日は6回シリーズの2回目です。

「ネイティブリスニングに重要な要素」:

前回その一番目は「発音」でしたね。

2番目に重要なことは?!

それは、

「聞き手の態度」 です。

「とにかく速くて聞き取れない!!」

という声が圧倒的です。

TOEFLやTOEICやスピーチなど

ご希望のリスニングサンプルをお持ちいただき

聞かせて頂くことがありますが、

その多くが測定値88の発音力(ドイツ人の英語発音レベル)

があれば必要な範囲は問題なく聞き取れる

内容のものばかりです。

まず、

「聞き取りたいという願望を強く」持って下さい。

こんなに速いのは無理と始めから諦め気分の方は、

耳も自動的に閉じてしまいます。本当です!
  

逆に、「すべてを聞き取りたい!」という気持ちもわかりますが、

それは発音測定値が90以下の場合は高望みし過ぎです。

90以下の場合は、

身体が

ネイティブと同じ速度で

連続した音を作るのに必要とされる動きが

まだ同じように出来ません。

そのため,

肉体機能的に物理的に

すべてを聞き取る準備ができていません。

しかし、すべてを聞き取ることは必要でしょうか?

100%聞き取れることは理想ではありますが、

(もちろん必要な方もいます。そういう方は
ネイティブレベルの発音が出来ることが必須条件です。)

50%聞き取れれば大切な部分はほとんど

押さえられています。

ではその50%を聞き取る方法とは?

ザ ジングルズ英語発音検定試験レベル89になると

リスニングのディクテーションがあります。

音源やDVDを聞いて頂き

そのまま書き取って頂きます。

発音出来れば

リスニングは自動的に向上するので、

そのザ ジングルズの科学的理論を実証して頂き

自分でもその能力を実感して頂くことが

目的です。

そのリスニング試験の合格基準が50%以上です。

確信となる部分、コミュニケーション上欠くことの出来ない

部分が通常占める割合が50%程度だからです。

もちろん何をその50%で聞き取っているかは

大変重要ですが、

英語発音が

ある程度の音のつながりで出来るということは、

英語の子音や子音の連結など

意味的にも落とせない核心部分を聞き取っているという

結果に自動的になります。

先ずは、

「聞き取る!」という気持ちを前面に押し出して下さい!

そしてザ ジングルズを一日5分,
訓練方式で練習して下さい。

次回をお楽しみに!

現在制作中のiPhoneアプリですが、
366日(366の練習文)の中にはたくさんの
「ジェスチャー」が出てきます。

詳しい事は発売されてからのお楽しみですが、
今日はこのアプリの練習課題につながる問題を一つ。

Q: 日本人が日本語を話す際の音声生産源は一体どこでしょうか?

1. のど
2. お腹
3. 口

A: 正解は、

3. 口

です。

クライアントの皆様は既にご存知だと思いますが、
ザ ジングルズでは筋肉を発達させる目的で
「訓練方式」というのを使って練習を行います。

これを行う為には、英語の第一音声生産源である

2. お腹

の力を支えにしないと、不適切な力や
声の大きさばかりが先行してしまい、

1. のど

中心の生産に陥りがちです。

ちなみにここでの「お腹」とは、胃ではなく
おへそ周りの下腹の事を指しています。

「口中心」の音声生産に慣れている日本人が、
英語発音を学ぶ際に重要なこと(の一つ)は
ネイティブの口の形や動きをまねる練習を
「しない」ことです。

勿論口の形が関係する音もありますが、それは
「適切な筋肉運動から自動的に形作られるもの」であり、
不自然に形成するものではありません。

また、単語を発音する際に
「口から動かし始めない」ようにすることも大切です。

しかし!
「英語発音ビルダー」の中には、

「リップシェイプジェスチャー」

「リップムーブメントジェスチャー」
という練習が出てきます!

…アレ?

と思われた方。

確かに矛盾している…ようにも見えますが、、。

実は口の形や動きを「自然に、自動的に形作る」為に、
さらに重要なジェスチャー(筋肉運動)があるのです!

ヒントは、「訓練方式」において一番大切な事…

~次回へ続く~

By KS

今回のiアプリ制作プロジェクトに際して、
私からはの制作の要、開発者スティーブ ウォーカーが
練習文作成の裏話をご紹介させていただきます。

思えば、当初は特にiphoneアプリ制作の為に
開発者スティーブ ウォーカーが練習文を
作成したわけではなく近い将来新たな書籍出版
のためにコツコツと何年来も書き溜めてきたものでした。
私も日頃から発音訓練も兼ねて共にこのプロジェクトに
同席させていただいてきましたので、

それを今回このような一大プロジェクト用に
内容が1日に1つの練習文(ジングル)を課題をこなし
ながら読む、なんと1年間のトレーニングプログラム、

それも「1日1文の練習で発音を良くする!」

という名目のもと、誰でも簡単に取り組める内容でかつ
様々な課題が深く、細かく、組み込まれて
構成された文章を産み出すのは至難の業です。

一日に出来る練習文は、一つから二つといった日もありました。
また、完成したと思いきや全体の内容のバランスを考えると
同じ日の練習文の修正に次ぐ修正と
何度同じ箇所をやり直したことでしょう。

一文一文が、開発者スティーブウォーカーが
全身全霊で考案し、編み出した珠玉の作品です。

このように、「英語発音ビルダー」は、
ザ ジングルズの応用発展編・集大成と言えます。
メンバーの皆さまはもちろんのこと、
私どもインストラクターでさえも、
骨が折れる練習文が盛り沢山です。
内心、我々もしっかり練習しなくては、、、
と思っております。

是非、皆さまも「英語発音ビルダー」でますます
発音に磨きをかけてましょう。

TAK

「英語発音ビルダーザ ジングルズ」のこだわりは
トレーニングそのものだけではありません。

その1つは、”body parts“(身体の部位)。

英語の発音は、口先だけでなく
全身の発音発声器官(筋肉)を伴い行なうものです。

したがって、“この発音にはこの身体の部位”と
使用している箇所も分かり易く調べることが可能です。

つまり、口の形や舌の位置だけを習得しても
実際の通じる英語発音は身につかないのです。

何故なら、英語は日本語のように母音中心の言語
ではなく、子音と子音の連続音によって成り立って
いるからです。

例えば、ネイティブが一呼吸で言える音の長さは
10~15単語に及びます。

それを連続した音で言えなければ通じないというのが
現実です。

これに対応するために口の形や母音を中心に練習して
いては、いつまでも発音やスピーキング力には
反映されていきません。

ザ ジングルズでは、全身の筋肉発達を促すことで子音
および子音の組み合わせ音をネイティブと同レベルで
発音することが可能になり、

それが流暢性、および品格ある英語発音に繋がるよう
開発者ウォーカーによりすべてシステム化されている
メソッドです。

ぜひ皆さんも「英語発音ビルダーザ ジングルズ」で
真の英語力を身につけてください。

MT

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.174 2010/10/01

こんにちは!
“芸術の秋”にふさわしく、10月も銀座では様々なイベントが
開催されています。その中でも、30日から5日間開かれる
「銀座 Jazzフェスティバル」はおすすめです。

さて、ザ ジングルズではiPhoneアプリ「英語ビルダー 
ザ ジングルズ」のリリースに向け最終調整中です。
詳細は今月HPでご案内いたします。お楽しみに!

________________________________________________________________

〔1〕やさしい英語プレゼンテーション 
________________________________________________________________

◆前回(vol.172)、どのような方法が最もプレゼンの目的を達成
できるかアプローチ方法をご紹介しました。

a. 問題提起から解決方法へ
b. メリットと特色
c. 論理的な流れ
d. 時系列
e. 情報の整理
f. 説得

今回は、各々をもう少し詳しく学んでいきましょう。

a. 問題提起から解決方法へ

極めて簡単明快なアプローチ方法といえますが、
問題提起→原因究明→解決方法の順に説明していきます。

b. メリットと特色

新しい商品やサービスを提案したいときに向いています。
特徴を具体的に説明してから、その特徴にどのような
メリットがあるのか紹介します。

c. 論理的な流れ

系統立てて整理し、階層順に順位をつけて考えてみましょう。

d. 時系列

過去→現在→未来と、最も手軽なアプローチですが、
聴衆にとっても手軽な印象に映ることがあり注意が必要です。

e. 情報の整理

情報をわかりやすく整理したり、事実を効率よく伝えるときに
使われます。情報→整理と選択肢の提示→選択という
順に伝えていきます。

f. 説得

何かを売り込みたい時にはこのアプローチ方法が最も
効果的です。ポイントをはっきりさせ、わかりやすく、
なおかつ論理的に説明することが大切です。

●次回の「やさしい英語プレゼンテーション」では、
「論理的」にプレゼンを進めることに焦点を当て、
さらに掘り下げていきます。

お知らせ
メールマガジン
続きを読む
メールマガジン