英語発音矯正・英語学校  ザ ジングルズ

東京銀座・オンライン。1日5分でネイティブ発音に!
外資・MBA・LLM・通訳・エグゼクティブの英語発音矯正スクール

まずは体験セッションへ!発音分析つき
Online Store
Mr.Walkerからのメッセージ
エグゼクティブ
エグゼクティブインストラクターYukikoShirao
ザ ジングルズ スタッフブログ

Archive for 2010

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

こんにちは!

いよいよザ ジングルズでは
iPhoneアプリ「英語発音ビルダー ザ ジングルズ」
無料ダウンロード版最終準備中です。

ザ ジングルズHPのスタッフブログでは
引き続き「製作のこだわり」をご紹介していますので
お読みいただけると幸いです!
________________________________________________________________

〔1〕「最も効果的なリスニング向上法その3!(リスエストにお応えして)」 
________________________________________________________________

◆毎月多くの方に無料のザ ジングルズ体験セミナーにご参加頂いておりますが、

その受講目的は、「リスニング力の向上」が80%をしめています。

受講生の方のリクエストにもお応えする形で

隔週で「最も効果的なリスニング向上法」についてお話させて頂いております。

今日は6回シリーズの3回目です。

「ネイティブリスニングに重要な要素」:

その1番と2番は「発音」と聞き手の「態度」

でしたね。

3番目に重要なことは?!

それは、

「語彙力」 です。

ザ ジングルズで

ネイティブと「同じ動き」を「同じ速度」

で出来るようになれば、

もちろん100%聞き取ることが出来るようになり、

ネイティブのいうことをそのまま後をつけて繰り返すことも

出来るようになります。

ネイティブレベルになり

既に卒業された

クライアントのAさんのお話をご紹介したいと思います。

Aさんは映画が大好きで

「映画を字幕なしで楽しみたい!」

というのが

ザ ジングルズ受講の理由でした。

「机上での英語を学ぶのは無理」という

Aさんには

運動感覚のザ ジングルズのトレーニングが

とても合っていたようで、

発音はもちろん

リスニングもすばらしく向上し、

ニュースを聞いてもドキュメンタリーを聞いても

すべて聞き取れ、

後をつけて何でも繰り返すことが出来る能力を

2年以内に習得されました。

まさにネイティブですが、

一つだけ弱点があり、

それは「聞き取った意味が分からない!」

ということでした。

どんなに

「語彙力」があっても

発音は自動的には出来ません。リスニングにも同様です。

ただし、

発音が出来れば

語彙は音から楽に記憶できます!

そこで  Aさんには

自分に合うオリジナルの教材を作って頂くようお勧めしました。

自分が覚えたい映画の台詞を英語を日本語で交合に録音し、

それを聞いて頂きました。

正確に発音出来ない場合は

この方法は効果は薄いですが、

発音出来る方には

最も楽に語彙力を増やす方法です。

音読が苦にならない方は、

音読もお勧めです。

続けるコツは、

自分が興味を持てる内容を選ぶことですね!

現在・将来をふまえ

自分が必要な範囲の語彙は、

ザ ジングルズの力を利用し

最短で効率よく、身につけましょう!

一日5分のザ ジングルズも
お忘れなく!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2005-2010 SUMMIT ENTERPRSES,INC.&The JINGLES,co.ltd.
All rights reserved.無断転載・複製

私からは、今回も長年に渡っての
日々の製作過程をお話させていただきます。

内容で一番重要な練習文ですが、
勿論ただ闇雲に思い付きのアイデアで
作ったものではなく、開発者スティーブ ウォーカー
日々のセッションでメンバーの皆さまから
得た何百もの症例やデータの収集→まとめ→厳選
という過程を何年もの間繰り返してきました。

さらには練習文を今回のiPhoneアプリ
「英語発音ビルダー」用に
作り直したり校正は当たり前のこと。。。

時には一つの練習文作成に2、3日
かかることは当たり前
でした。
また、それに付随する発音記号、
専用フォントへの変換、説明文の作成と校訂、
ジェスチャーの分類、索引の作成をパソコンに
入力していく、、、

という流れが1日の練習文に最低限
必要な作業と行程です。

さらには、全体のバランスや流れも
考慮しながらの作業ということもあり、
何度も同じ箇所のやり直しもありました。

この気の遠くなるような校訂と
過程を踏んでの製作は
誰にも真似ができないでしょう。

「英語発音ビルダー」は
本当に一ヵ所足りとも、無駄がないですし、
息を抜くところがありません。

皆さま、楽しみになさっていてください!

TAK

──▼──●───────────────────
最速!ネイティブ発音への道
────────────────────▼───

The JINGLES メールマガジン Vol.176 2010/10/15

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ザ ジングルズ iPhone アプリまもなくリリース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!

東京都交通局では、先日iPhone向けに「都営アプリ」の
無料配信サービスを開始し、駅立体図、動画、写真まで
様々なコンテンツを提供しています。

さて、ザ ジングルズもiPhoneアプリ「英語ビルダー 
ザ ジングルズ」のリリースに向け最終調整中です!

HPの“スタッフブログ”ではその秘密、こだわりを
ご紹介しています。ぜひお読みください。

________________________________________________________________

〔1〕やさしい英語プレゼンテーション 
________________________________________________________________

●「論理的」にプレゼンを展開する

“logical thinking”(論理的思考)の好きな欧米人は、
理由を聞かれなくても何かを話した後にbecause
(何故なら)と話を進めていく習慣があります。

それに対し、私たち日本人は質問されるまで
because以下を述べない傾向にあります。

プレゼンテーションの場合、途中で聴衆は質問が
しにくいため普段以上に自ら理由を述べながら
話を進める必要があるのです。

●あらゆる表現をマスターすることが早道

話を論理的に展開するためには、特に「因果関係」
や「逆説」などを表す文と文をつなぐ表現の知識と
運用力が必須です。

・due to〜 (〜のために)

物事の結果として起こる。直接の原因を強調。

・under the circumstances, (この状況下では)

まれな、難しい状況を示す。

・since (〜なので) 

事実を前提としたりする時に使う。
becauseほど必然的な因果関係は強調していない。

・as  (〜なので)

理由を表すが、フォーマルな語なので改まった文脈で使う。

・because of this, (この理由で) 

ある事柄やある人の行動の結果として言いたいときに使う。

●重要なポイントを提示し発言にアクセントをつけたい時

「事実」を表す表現を使うことでポイントが明確になります。
ニュアンスの使い方は次のとおりです。

・in effect
完璧ではないが、妥当だと思う言い分に付け足す

・in reality
物事の本質を伝える

・indeed
情報を加え、話のポイントを強調したり発展させる

・in actuality
発言の正しさを強調づける非常に堅い語

・in fact
前述とは異なることを言う場合に、注意を引くためにも使う

ザ ジングルズのiPhoneアプリ
「英語発音ビルダー」
只今 7台の実機で最終調整中です!

今回のアプリは、
とにかく楽しいの一言です!

トレーニング方法は
男女のネイティブ4人のお手本を
繰り返し聞いて、後について練習するだけです!

(アメリカ・イギリス発音だけでなく、
オーストラリア発音も練習できるんですよ!)

通常 仕事が終わった後の深夜の校正や確認作業は
つらい部分がありますが、

今回は楽しみで毎日待ちきれないほど!
(もはや自分のトレーニング化しています。)

移動中もずっと聞いています!

ネイティブの声も心地よく、
レッスンするというよりも

俳優や女優になり、
演技するようなつもりで練習
していただくと
とても効果的です。

楽しんでいるうちに
発音筋肉が強化され、
ネイティブ発音はもちろん、
呼吸、抑揚、リズム、ポーズなど英語全体の感覚が
身につき、日本人に苦手な感情表現も
豊かになりますよ。

しかも、

自分の声を録音して確認出来るので、
成果はその場で確認可能です!

「英語発音ビルダー」まもなくリリースです!

YS

こんにちは!

今回はインデックスについてご案内いたします。
通常索引といえば、キーワードとなる言葉で構成されています。

今回は通常の索引に加えて、
音の索引も作成しました。

スペースの関係で
今回のアプリでは残念ながらご覧いただけないようですが、

インデックスへのこだわりからも
さらに効率的に体系的な学習ができることがよくわかります。

例えば、
音の索引を使って、Sの項目を見てみます。

項目にあるページを順番に見ていくと、
基本的な発音方法から詳細なポイントへ
さらには応用的な内容まで
見ていくことが
できるようになっていえます。

索引の各項目について、同様の事がいえます。

「英語発音ビルダー」を1日目から順にご覧いただき、

基本的な部分から
徐々に詳細な発音方法をマスターいただくと、
どんどん自分の英語発音が流暢になっていくのが
分かります。

1年後の自分の英語がどう変わっているのか
考えるだけでも
とっても楽しくなりますよ。

AK

お知らせ
メールマガジン
続きを読む
メールマガジン